寒波到来!自分でできるJB64Wスタッドレスタイヤ交換方法

車いじり

寒波が予想以上に早く到来し、慌ててジムニーJB64Wのタイヤをスタッドレスタイヤに交換することにしました。普段はタイヤ屋さんにお願いしていますが、今回は予約が一杯で断念。そこで車載ジャッキを使い、自分でタイヤ交換に挑戦してみました。

この記事では、実際の手順を初心者目線で詳しく紹介します。ただし、私の自己流の方法も含まれています。


事前に準備したもの

  • トルクレンチ:ナットを適切な力で締めるための必須アイテム。
  • クロスレンチ:ホイールナットを楽に緩めたり締めたりできます。
  • エアーコンプレッサ:タイヤの空気圧を調整するために便利です。
  • 軍手(必要に応じて):あると手が汚れない・クロスレンチが回しやすい

交換手順

1.車を安全な場所に移動する

平坦で安定した場所を選び、サイドブレーキをしっかりかけましょう。

2. 車載ジャッキを取り出す

車載ジャッキはリアゲート内のトランク下部に収納されています。ハンドルと一緒にセットで準備してください。

3. ホイールナットを軽く緩める

クロスレンチ(19mm)を使い、交換するタイヤのホイールナットを5か所すべて軽く緩めますジャッキアップ前に緩めるのがポイントです。

4. ジャッキをセットする

車載ジャッキを「ジャッキポイント」の下に正しく設置します。ジャッキポイントには突起があるので、しっかり合わせてください。

5. タイヤをジャッキアップ

ハンドルを回して車体を上げ、タイヤが地面から少し浮く程度にします。

6. ホイールナットを外す

クロスレンチで緩めたナットを完全に外します。ナットは紛失しないよう注意してください。

7. スタッドレスタイヤに交換

外したタイヤを置き、新しいタイヤを装着します。

<注意点>
タイヤの下に手や体を入れないこと。

回転方向の指定があるタイヤは、矢印マークを確認して装着しましょう。

8. ナットを軽く締める

ナットを仮止めします。ホイールの面とハブの取り付け面がぴったりと接触するようにしてください。

9. ジャッキを下げる

軽くタイヤが地面に接地する程度までジャッキを下ろします。

10. ナットを本締めする(対角締め)

トルクレンチで100N・mに設定し、ナットを対角順に締めていきます。「カチ」と音がするまでじっくり締め付けてください。

11. 締め付け確認

最後に全てのナットを再度確認して、1本の交換が完了です。同じ手順で残り3本も交換しましょう!

12. タイヤの空気圧チェック

タイヤ交換後は、すべてのタイヤの空気圧を確認しましょう。

  • 基準値は運転席のドアを開けた内側のステッカーに記載されています。
    • フロント:160kPa
    • リア:180kPa

エアーコンプレッサーを使って、必要に応じて調整します。これを忘れると、安全な走行ができない場合がありますので、最後の仕上げとして必ず行いましょう。私の冬タイヤ(リア)は145kpaしかありませんでした。

13. 増し締め(アフターケア)

タイヤ交換後、100km程度走行したら再度ホイールナットの増し締めを行ってください。

  • この作業は、走行中の振動でナットが緩む可能性があるため、安全のために必須です。
  • トルクレンチを使い、交換時と同じ100N・mで増し締めを行いましょう。

【おまけ】錆チェンジャー編

リアタイヤ交換時、ホイールのセンターキャップを試しに取り付けましたが、私のホイールでは固定が甘く、異音の原因になりそうだったので外すことにしました。

リアのハブ部分が赤錆で汚れていたため、錆転換剤を塗布。ホイールとの接触面は固着が怖いので避け、見える範囲だけ塗布しました。今回使用しているのはホルツの錆チェンジャーです。赤錆から黒錆に転換する魔法の液体です、これを塗ると赤錆をある程度抑えることができます(完全には防げませんが。。。)

浮いている赤錆を布やすりで軽く落としてから、脱脂をおこない塗りました。


【最後に】

今回、初めて自力でタイヤ交換に挑戦しました。自分でやるとタイヤや車への理解が深まるのも魅力です。ただし、安全第一を忘れずに、万が一不安があればプロに相談するのが安心です。

錆転換剤については少し塗りが甘く、赤錆が浮いている箇所がありますが後ほど上塗りしたいと思います。